珍名バス停、珍バス停

名前やありようが気になるバス停の写真を集めていきます。
(このページの他にも、珍名バス停の立派なページはたくさんありますが、私はこんな風に写真が集まっているのを眺めるのが好きなので、我流で作り続けていきたいと思います。)
都合により最近は遠出の旅ができないので、自分で撮った写真がまだない場合は、GoogleStreetViewやWikipediaなどを使っています。
バス停は変化が激しいので、もし実際に行かれる場合は最新情報をご確認ください。
バス停の名前の証拠として時刻表を引用している場合がありますが、時刻は変わっている可能性が高いですので、最新の時刻表を確認してください。
このサイトでは経路検索はできません。Navitimeなどの経路検索サイトをご利用ください。
当サイトはtabifun.jp様というサイトとは関係がありません。

This site is only in Japanese.
ver.20251015 おおよそ1,900件
珍名バス停を歌詞に使ったネタソング「バスでデートに行きましょう」を作りました。3分弱です。よかったらお聞きください。シンガーは(ボーカロイドのような)歌声合成AI桜乃そらさんです。(SynthesizerV使用) (YouTube)♪

私が思う珍名バス停ベスト10


都道府県 バス停名 市町村 写真 コメント
長野県 1位

女体入口(にょたいいりぐち)
駒ヶ根市
GoogleStreetView
以前から良く知られていると思われる珍名バス停です。近くに「女体」集落あり。「由来は諸説あり、山並みが横たわる女性に似ていた、女人禁制のお寺があり、女性は待っていた→女待が転じたなどなど」(ジョルダン)。
GoogleStreetView
岩手県 2位

鬼死骸(おにしがい)(廃止)
一関市
GoogleStreetView
よく知られていると思われる珍名バス停です。明治初期は鬼死骸村という村だったそうです。「蝦夷征伐のため陸奥国へ侵攻した坂上田村麻呂が大武丸(おおたけまる。伝説上の蝦夷の首長、もしくは鬼)を討伐し、その亡骸を埋めたことに由来して鬼死骸と呼ばれるようになったと言い伝えられている…2016年まで路線バスが運行していたが、現在路線は廃止されておりバスは運行していない」(Wikipedia)
GoogleStreetView
山口県 3位

硫酸町(りゅうさんまち)
山陽小野田市
GoogleStreetView
硫酸とは、バス停としてはインパクトの強い単語です。「明治の初め頃、日本で一番初めに民間企業がこの近くに硫酸工場を作り、町が発展したことからこの名前が付いたのだそう」(ナニコレ珍百景公式ページ)とのことです。
GoogleStreetView
沖縄県 4位

DRIVE INリカリカワルミ
今帰仁村
StreetView
リズムのいい不思議な名前ですね。写真の下中央あたりにバス停ポールが写っているようです(ストビュはこれ以上接近できていません)。「リカリカ」は沖縄弁で「行こう行こう」、ワルミは割れ目の意味で、近くにはワルミ海峡にかかるワルミ大橋があります。ドライブインの名前がそのままバス停名になっています。テラスからは古宇利島の絶景を望むことができるそうです。
GoogleStreetView
大阪府 5位

毛穴なかよし橋(けあななかよしばし)
堺市
GoogleStreetView
南海バス公式ツイッター(X)によれば、南海バス唯一の珍名バス停だそうです。地名の毛穴は14世紀の、当地の氏族の名だったと書いています。バスはなかよし橋を渡るとのこと。次のバス停は毛穴南。
GoogleStreetView
徳島県 6位

社会福祉法人池田博愛会障がい者就業・生活支援センターはくあい前
鳴門市
GoogleStreetView
ツイッター(X)の四国交通のアカウントさんが自慢げに(笑)ツイートしていました。漢字かな混じりで31文字、長いですね…。ひらがなで書くと「しゃかいふくしほうじんいけだはくあいかいしょうがいしゃしゅうぎょう・せいかつしえんせんたーはくあいまえ」。「・」抜いたらひらがな50文字ちょうどでした。
GoogleStreetView
岩手県 7位

わたなべおしりのクリニック前
盛岡市 インパクトはその病院の名前じたいにあるのですが、このままバス停の名前にした勇気がすごいと思います。把握している限りでは「おしり」が付く唯一のバス停です
GoogleStreetView(バス停から遠い写真なのでバス停名は読み取りづらいです。)
鳥取県 8位

ハワイ海水浴場
湯梨浜町
GoogleStreetView
本場「ハワイ」といえば海水浴は切っても切れない関係でしょうが、この「ハワイ海水浴場」は周りのひなびた感じとのミスマッチがよいです。(他に「はわい温泉」「ハワイゆ~たうん前」というバス停もあります。)
GoogleStreetView
岩手県 9位

(BRT)奇跡の一本松駅
陸前高田市 JR東日本の大船渡線BRT(BusRappidTransit)の「駅」であり、実際に走っているのはバスです。JRでは駅の扱いになっています。丸いバス停標識はここにはありませんでした。「奇跡」とつく名前はすごいと思いますし、数万本あった松が、奇跡の松としてここにたった一本だけ残ったことを思うと、とても心がゆさぶられる名前だと思います。
岐阜県 10位

上田良子(かみたらご)
恵那市
GoogleStreetView
読み方は「 うえだよしこ」でも「うえだりょうこ」でもなくて「かみたらご」だそうです。友人が教えてくれました。
GoogleMaps
セットで「下田良子」(しもたらご)バス停もあります。


都道府県別 珍名バス停・珍バス停



北海道

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県


長い名前のバス停

都道府県 写真
(時刻表が写っている場合は最新の時刻をご確認ください)
文字数
・()を除く
名前(読み(Navitime等による)が正確にわからない場合は「?」を付けています) 説明
徳島県
GoogleStreetView
漢字等31文字

かな50文字
社会福祉法人池田博愛会障がい者就業・生活支援センターはくあい前

しゃかいふくしほうじんいけだはくあいかいしょうがいしゃしゅうぎょうせいかつしえんせんたーはくあいまえ
SNSのX(旧ツイッター)で四国交通のアカウントさんが長さを自慢していました(笑)。乗換案内のジョルダンでさえ省略する長さだそうです。
京都府
GoogleStreetView
漢字等31文字

かな50文字?
旧小栗栖宮山小学校・高齢者向け住宅恵寿・そうごうケアホーム小栗栖前

きゅうおぐりすみややましょうがっこうこうれいしゃむけじゅうたくけいじゅそうごうけあほーむおぐりすまえ?
上記のバス停と全く同じ長さのバス停がありました。醍醐コミュニティバスにはこうした複合型の長いバス停名が多いです。乗換案内のNavitimeでさえ省略形で掲載しています。
茨城県
GoogleStreetView(2018)
漢字等31文字

かな41文字?
レイクエコー・白浜少年自然の家・なめがたファーマーズヴィレッジ中央(廃止、別名で新設?)

れいくえこーしらはましょうねんしぜんのいえなめがたふぁーまーずゔぃれっじちゅうおう?
最新のストリートビューではバス停標が見えず、市の公式ページにもNavitimeにも記載がありません。一方、最近のGoogleMapsでは、近くのレイクエコーという施設の敷地内に「レイクエコー」バス停が見られます。
静岡県
GoogleStreetView
漢字等29文字

かな37文字?
エスプラットフジスパーク・富士市総合体育館(北里アリーナ富士)前

えすぷらっとふじすぱーくふじしそうごうたいいくかんきたざとありーなふじまえ?
現地のバス停標には「エスプラットフジスパーク前」としか書かれていないようです。エスプラットフジスパークはホテル併設の複合型スポーツ施設とのこと。富士市には比較的長い名前のバス停が多いです。乗換案内のNavitimeは省略形で掲載しています。
愛知県
GoogleStreetView
漢字等27文字

かな34文字
シンコースポーツアクアプラザ(北名古屋衛生組合温水プール)

しんこーすぽーつあくあぷらざきたなごやえいせいくみあいおんすいぶーる?
()内も、国土交通省データやNavitimeに登録されています。
静岡県
GoogleStreetView
漢字等26文字

かな32文字
いそえ脳神経外科クリニック・べっぷ腎泌尿器科クリニック

いそえのうしんけいげかくりにっくべっぷじんひにょうきかクリニック?
バス停の案内板の名称には「・」が載っていないようですが、ネット上のバス路線図には「・」が入っているので、バス停名はそちらを採用しておきます。(文字数のカウントからは外しますが。)「ひまわりバス運行に協力して頂いているオーナー様のバス停」(ルートマップ)になっています。
新潟県
GoogleStreetView
漢字等26文字

かな26文字
スノーピークフィールドスイートスパヘッドクォーターズ 世界で知られるアウトドア製品のスノーピークの本社が2011年にここに移転しました。正式名称は「ヘッドクォーターズ」まで含むようです。バス停標の場所にはストリートビューが入っていません。
東京都
GoogleStreetView(2022)
漢字等25文字

かな34文字?
すみだ保健子育て総合センター・横川コミュニティ会館前

すみだほけんこそだてそうごうせんたーよこかわコミュニティかいかんまえ?
総合センターとバス停は2024年11月オープンで、ストリートビューが2022年撮影のためまだバス停標が写っていません。また、GoogleMapsの表記が短縮形になってしまっています。
福岡県
GoogleStreetView(2022)
漢字等25文字

かな31文字?
スーパー川食(よしとみ整形外科リウマチ科クリニック前)

すーぱーかわしょくよしとみせいけいげかりうまちかくりにっくまえ?
国土交通省データとNavitimeには()内も含めて登録されています。福岡県最長クラスです。
岐阜県
GoogleStreetView
漢字等24文字

かな35文字
やまだ整形外科・内科クリニック・柳津生涯学習センター

やまだせいけいげかないかくりにっくやないづしょうがいがくしゅうせんたー
「・」が2つあるので3つの名前があわさったように見えますが、実は2つの施設の複合名でした。
沖縄県
GoogleStreetView
漢字等24文字

かな25文字
シギラセブンマイルズリゾート(ホテルサンタモニカ前)

しぎらせぶんまいるずりぞーとほてるさんたもにかまえ?
()内も含めて、国土交通省データやGoogleMapsに登録されています(GoogleMapsでは閉業となっていますが…)。バス停標にバス停名が書かれていないのが残念です。沖縄県最長クラスのバス停名で、漢字等24文字、かな25文字です。青系のバス停と青空、青い海のハーモニーが素敵です。
静岡県
GoogleStreetView
漢字等23文字

かな41文字
水落町もくせい会館入口常葉大学水落キャンパス前

みずおちちょうもくせいかいかんいりぐちとこはだいがくしずおかみずおちきゃんぱすまえ
こちらもなかなかの長さです。漢字文字数では、同じ静岡市内でよく知られていた「曲金…」を超えます。GoogleMaps上ではバス停名が省略されています。
茨城県
GoogleStreetView
漢字等23文字

かな37文字?
産総研つくば東事業所つくば研究支援センター入口

さんそうけんつくばひがしじぎょうしょつくばけんきゅうしえんせんたーいりぐち?
2002年から12年間は「産技総合研筑波東事業所つくば研究支援センター入口」という、漢字等24文字というより長い漢字名で、この期間は日本一名称の長いバス停だったそうです(Wikipedia)。
千葉県
GoogleStreetView
漢字等23文字

かな32文字
幕張豊砂駅(イオンモール幕張新都心エキマエモール)

まくはりとよすなえきいおんもーるまくはりしんとしんえきまえもーる?
()はついていますが、国土交通省とNavitimeでは()内も含めてバス停名として扱っています。
富山県
GoogleStreetView
漢字等23文字

かな30文字
古里ニュータウンつどいの家前(古里地区センター前)

ふるさとにゅーたうんつどいのいえまえふるさとちくせんたーまえ
現地のバス停標には()内はついていせんが、公式路線図、Navitime、GoogleMapsでは()内も含めてバス停名として扱っています。
広島県
GoogleStreetView
漢字等23文字

かな28文字
デイサービスセンターふぁみりい尾道トッツ本社前

でいさーびすせんたーふぁみりいおのみちとっつほんしゃまえ?
広島県内最長クラスです。おのみちバスの他のバス停ではローマ字が記載される部分に「デイサービスセンターふぁみりい尾道」と書いてあります。
福井県
GoogleStreetView
漢字等23文字

かな25文字
自然豊かなまち河和田河和田コミュニティセンター

しぜんゆたかなまちかわだかわだこみゅにてぃせんたー?
鯖江市は長めのキャッチフレーズが付くバス停があることが特徴のようです。特に長いのがここです。漢字等23文字、よみがな25文字です。キャッチフレーズ的な文章を含めて、国土交通省データやNavitimeに登録されています。
静岡県
Wikipedia
漢字等22文字

かな43文字
曲金静岡視覚特別支援学校静鉄不動産静岡南店前

まがりかねしずおかしかくとくべつしえんがっこうしずてつふどうさんしずおかみなみてんまえ
名前が長くて有名なバス停でしたが、短めに改名されたようです。「曲金静鉄不動産静岡南店前」(12文字)、「まがりかねしずてつふどうさんしずおかみなみてんまえ」(25文字)。
京都府
GoogleStreetView
漢字等22文字

かな34文字
醍醐総合庁舎・グランスイート醍醐駅前・肉の醍醐前

だいごそうごうちょうしゃぐらんすいーとだいごえきまえにくのだいごまえ?
醍醐コミュニティバスの、3施設複合型のバス停名です。Navitimeは省略形で掲載しています。
岐阜県
GoogleStreetView
漢字等22文字

かな26文字
カフェすえひろ・西本整形外科・リハビリクリニック

かふぇすえひろにしもとせいけいげかりはびりくりにっく?
「・」が2つあるので3つの名前があわさったように見えますが、実は2つの施設の複合名でした。
沖縄県
GoogleStreetView
漢字等22文字

かな26文字
TAPIC沖縄リハビリテーションセンター病院

たぴっくおきなわりはびりてーしょんせんたーびょういん
沖縄県ではかなり長い方のバス停名です。バス停標が拡大できないのが残念…。
茨城県
GoogleStreetView
漢字等22文字

かな25文字
かめだ整形外科リハビリテーションクリニック前

かめだせいけいげかりはびりてーしょんくりにっくまえ
複合型ではない施設単体の名前としてはかなり長いです。漢字等では22文字で、かなはとても長いかと思いきや、元々ひらがなとカタカナが多いのでさほど伸びないバス停でした。
沖縄県
GoogleStreetView
漢字等21文字

かな30文字
ロイヤルビューホテル美ら海(沖縄美ら海水族館)

ろいやるびゅーほてるちゅらうみおきなわちゅらうみすいぞくかん
()内も含めて、国土交通省データ、Navitime、GoogleMapsに登録されています。沖縄県では長い方のバス停名です。バス停標の名前が見えないのが残念です…。
茨城県
GoogleStreetView
漢字等21文字

かな27文字
わくわく科学館・大洗シーサイドステーション前

わくわくかがくかんおおあらいシーサイドステーションまえ
2つの施設名が合体したバス停です。
熊本県
GoogleStreetView
漢字等21文字

かな26文字
ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ

えーえぬえーくらうんぷらざほてるくまもとにゅーすかい
熊本県内最長クラスです。
熊本県
GoogleStreetView
漢字等21文字

かな21文字
ナショナルパークインフォメーションセンター 熊本県内最長クラスです。元の阿蘇ユースホステルで、40年ほど前に1度だけ宿泊したことがあります。懐かしいです…。
京都府
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな35文字
川久保町・共和病院・京都ダイハツ販売醍醐店前

かわくぼちょうきょうわびょういんきょうとだいはつはんばいだいごてんまえ?
醍醐コミュニティバスの、3単語複合型のバス停名です。Navitimeは省略形で掲載しています。
栃木県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな34文字?
犬伏陸橋北(セブンイレブン佐野米山南町店前)

いぬぶしりっきょうきたせぶんいれぶんさのよねやまみなみちょうてんまえ?
Navitimeや国土交通省データによれば、()内もバス停名の一部のようです。チェーン店の名前が入ったバス停は珍しいそうです。
京都府
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな32文字
醍醐新開・荒巻整形リハビリテーション科医院前

だいごしんかいあらまきせいけいげかりはびりてーしょんかいいんまえ?
複合型のバス停名です。国土交通省データでは「醍醐新開・荒巻整形リハビリテーション科医院前」となっていて、現地の表記と違っています。
愛知県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな30文字
名古屋芸術大学アートスクエア(文化勤労会館)

なごやげいじゅつだいがくあーとすくえあぶんかきんろうかいかん?
()内も、国土交通省データやNavitimeに登録されています。北名古屋市には、()付きながら長い名前のバス停が多いようです。
東京都
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな27文字
摘み取り農園ベンズファーム(西野整形外科南)

つみとりのうえんべんずふぁーむにしのせいけいげかみなみ
Navitimeや国土交通省データによれば、()内もバス停名の一部のようです。
京都府
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな27文字
岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前

おかざきこうえんろーむしあたーきょうとみやこめっせまえ
京都市バスでは最長クラスのバス停名です。英語表記も長くて大変そうです。(Okazaki Koen ROHM Theatre Kyoto Miyakomesse-mae)
山口県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな27文字
23-1区ゴミステーション前(グラウンド下)

にじゅうさんのいっくごみすてーしょんまえぐらうんどした?
国土交通省データとGoogleMapsでは()内も含めて登録されています。山口県では最長クラスの停留所名です。「ゴミステーション前」という停留所は全国的に多くありません。
長野県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな26文字
世界の影絵・切り絵・ガラス・オルゴール美術館前

せかいのかげえきりえがらすおるごーるびじゅつかんまえ
TVCMにも出ている「白樺リゾート池の平ホテル」の系列だそうです。
静岡県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな25文字
南アルプスユネスコエコパーク井川自然の家

みなみあるぷすゆねすこえこぱーくいかわしぜんのいえ
近くには「南アルプスユネスコエコパーク井川ビジターセンター」(漢字等24文字、かな27文字)もあるのですが、GoogleStreetViewが入れていません…。
愛知県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな25文字
ピアゴ清洲店前(あいち朝日遺跡ミュージアム)

ぴあごきよすてんまえあいちあさひいせきみゅーじあむ
()内も、国土交通省データやNavitimeに登録されています。チェーン店の名前が入ったバス停は珍しいそうです。
静岡県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな24文字
喜山整形ハーブクリニック・安どうクリニック

きやませいけいはーぶくりにっくあんどうくりにっく?
富士市には、病院のフルネームのバス停が多いような気がします。詳細は分かりませんが「みなバスサポーター」という制度があるようです。
沖縄県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな24文字
ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート

だぶるつりーばいひるとんおきなわちゃたんりぞーと
沖縄県では長い方のバス停名です。バス停標の名前が見えないのが残念です…。
沖縄県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな23文字
ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンス

むーんおーしゃんぎのわんほてるあんどれじでんす
沖縄県では長い方のバス停名です。バス停標の名前が見えないのが残念です…。
京都府
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな23文字
コスパ桃山六地蔵・コーナン・MOMOテラス前

こすぱももやまろくじぞうこーなんももてらすまえ?
醍醐コミュニティバスの、3施設複合型のバス停名です。Navitimeは長いバス停名としてはきちんと表記しているかと思えば、よみが少し間違っているようです(苦笑)(「桃山」を「もやま」と)。
岐阜県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな23文字
かとう整形外科クリニック・セブンイレブン前

かとうせいけいげかくりにっくせぶんいれぶんまえ?
2つの施設の複合名です。岐阜市のコミュニティバスには複合名のバス停が多いです。
沖縄県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな20文字
ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ 沖縄県では長い方のバス停名です。バス停標の名前が見えないのが残念です…。
兵庫県
GoogleStreetView
漢字等20文字

かな17文字
AwajiNatureLab&Resort

あわじねいちゃーらぼあんどりぞーと
すべてアルファベットなので名前の表記だけは長いバス停です(笑)。


お宅の前のバス停


日本の苗字(名字)ベスト20(出典 名字由来net)について、その苗字(またはフルネーム)のお宅の前にあると思われるバス停を調べました。「様」付きや「さん」付き、フルネームもあります。特にフルネームはバス停標があれば表札代わりですね。
都市部に住む方にはなじみがないかも知れませんが、地方では、苗字や、時にはフルネームのバス停が時々見受けられます。下記でお分かりの通り、北海道、新潟県(糸魚川市)、和歌山県(有田川町)、広島県(三次市)などに多くあります。
20位までの間では、唯一「山口さん」のバス停がありませんでした…。
なお、地方のバス停では、バス停標(バス停ポール)がない場合があり、特にお宅の前のバス停では省略されることが多いようです(おそらく当事者だけが分かっていればよいからでしょう)。

順位 写真 バス停
1位
(青森県)GoogleStreetView
佐藤 佐藤様宅前(北海道)、佐藤宅前(北海道上富良野町、浦幌町、青森県)、佐藤さん宅前(広島県)
2位
(北海道猿払村(Googleでは「閉業」))GoogleStreetView
鈴木 鈴木宅前(北海道猿払村(Googleでは「閉業」)、剣淵町)、鈴木宅下(和歌山県有田川町に2つ)、基線46号(鈴木宅)(北海道)
3位 (調査中) 高橋 高橋宅前(北海道)、二宮高橋宅前(北海道)、生花バス停(高橋宅)(北海道)、細野(高橋様宅)(岩手)
4位 (調査中) 田中 田中様宅前(北海道)、田中宅前(和歌山)
5位 (調査中) 伊藤 伊藤宅前(北海道)
6位 (調査中) 渡辺 渡辺宅前(北海道)、渡辺さん宅前(広島県)
7位 (調査中) 山本 山本宅下(和歌山)、山本宅下三叉路(和歌山)
8位 (調査中) 中村 中村宅前(北海道むかわ町、豊浦町)、船見ヶ丘中村宅(北海道)、中村さん宅前(広島県)、中村武様宅前(岡)(新潟)、中村益雄様宅前(夏中)(始発)(新潟)
9位 (調査中) 小林 羽根後小林宅前(岡山県)、御成集会所(小林宅前)(北海道)
10位 (調査中) 加藤 加藤宅前(北海道大樹町、佐呂間町)
11位 (調査中) 吉田 旭町吉田宅前(北海道)、春日吉田宅前(北海道)、徳政(吉田宅前)(福岡)
12位 (調査中) 山田 山田様宅前(広島県)
13位 (調査中) 佐々木 佐々木宅前(北海道)、佐々木さん宅前(広島県三次市に2つ)
14位 (なし) 山口 なし
15位 (調査中) 松本 松本宅前(北海道)
16位 (調査中) 井上 井上宅前(和歌山)
17位 (調査中) 木村 木村隆文宅前(青森)
18位 (調査中) 林宅前(北海道)、林宅下(和歌山)
19位 (調査中) 斎藤 斎藤宅前(北海道北見市、新冠町)、斉藤宅前(上仁頃)(北海道)、 齋藤宅入口(島根)、斉藤英一様宅前三叉路(新潟)
20位
GoogleStreetView
清水 清水宅西(長野)
この他
北川宅前、日塔宅前、香林宅前、 天野宅前、山崎宅前、 北村宅前、 上林宅前、 荒木さん宅前、 柏崎さん宅前、 大谷宅前、 松浦宅前、 安海宅前、 片山宅前、 橋田前、 小滝前、川原田前、安部前、 叶宅前、 信田宅前、 尾田道道210号基線[金丸宅]、船見ヶ丘武石宅、 船見ヶ丘杉谷宅、 旭町若杉宅、 福岡宅前、正岡宅前、久保宅前、池亀宅前、八木橋宅前、岩佐宅、菅原宅、桜井宅、 阿部宅前、 伊藤宅前、 井原様宅前、 井出様宅前、 雲井宅前、 影山宅前、 岡田様宅前、 下山宅前、 下地宅、 河合宅前、 河野様宅入口、 花岡/西川宅前、 蝦名宅、 角田宅前、 笠原宅前、 鎌田(保)宅、 岩井宅前、 吉谷宅、 吉田様宅前、 久常様宅前、 旧新妻宅、 橋本宅、 金山様宅前、 金田様宅入口、 熊本様宅前、 原田宅、 原田様宅前、 玄武住宅前、 戸田宅、 厚内4区茅野宅前、 厚内4区広尾宅前、 高崎宅前、 高木宅前、 今野様宅前、 佐川様宅前、坂井宅、 薩田様宅前、 三日月台篠原宅前、 山戸宅前、 山手町遠山宅前、 山西様宅前、 山田様宅地先、 山内宅前、 山本(政)宅、 寺口宅、 篠原様宅地先、 篠江様宅前、 若木様宅前、 春日/吉田宅前、 曙/高玉宅前、 曙/千葉宅前、 曙/澤田宅前、 小山(博)宅、 小山(裕)宅、 小松宅、 小川様宅前、 小泉様宅前、 小池宅前、 小林宅、 上原宅前、 上清水5号有働宅入口、 新津様宅前、 仁王頭様宅地先、国道仁王頭宅前、須田宅前、 水本宅前、 数藤様宅前、 菅原宅前、 星様宅前、 清田市営住宅、 清野宅、 清流町山根宅前、 生田/河野宅前、生田/今泉宅前、生田/牧田宅前、西久保様宅入口、 西森宅前、 西川宅、 西宅前、 西野宅、 石丸様宅前、 石森宅前、 石母田様宅前、 川岸様宅前、 川北宅、 泉宅前、 前田様宅前、 前佛様宅前、 善方様宅前、 村橋宅、 村上宅前、 太田宅、 太田宅前、 大屋宅前、 大関宅前、 大坂宅前、 大山宅前、 大沼様宅前、 大西宅前、 大野宅前、 大林宅前、 大和田様宅前、 竹村宅前、 中原宅前、 中口宅入口、 中谷宅前、 中田宅、 猪狩様宅前、 塚田様宅前、 辻野宅入口、 坪坂宅前、 田浦/坂田宅前、 田浦/村田宅前、 田浦/目黒宅前、 田邉宅、 渡辺様宅前、 土居宅、 東下登坂様宅前、 東町小田宅前、 東町菅野宅前、 藤本宅前、 道道熊牛藤本宅前、 内田様宅前、 南4丁目楜沢宅前、 二階堂宅前、 二宮/中奥宅前、 馬狩宅、 鉢木宅前、 樋口宅前、 美蔓泉谷宅前、 府川様宅前、 武智宅前、 福田様宅前、 福良様宅入口、 米川宅前、 片野宅前、 豊城/沖中宅前、 豊城/古川宅前、 豊城/天羽宅前、 豊城/背戸川宅前、 豊城/立石宅前、 北熊牛成松宅前、 堀井様宅前、 本間宅、 名古屋宅前、 茂内宅、 木下宅前、 木川宅、 野崎宅前、 野瀬宅前、 有岡宅前、 鈴内宅、 國方宅前、 丸山宅前、堀本宅前、竪山宅前、木下宅前、保坂宅前、高松宅前、花田宅前、保田宅前、柳生宅前、植野宅前、中尾宅前、前田宅前、東宅前、堀田宅前、小薮宅前、上畑宅前、丸山宅前、高垣宅前、井本宅前、西本宅前、前島宅前、中谷宅前、岩橋宅前、前宅前、向井宅前、上田宅前、谷関宅前、東本宅前、洞宅前、中林宅前、西浦宅前、有木宅前、沼田宅前、神崎宅前、長硲宅前、的場宅前、古田宅前、大硲宅前、 小山英樹宅前、 相内梅幸宅前、相内はるみ宅前、 田子博文宅前、 嶋中一夫宅前、 木村隆文宅前、千葉宅三叉路、 尾上宅上、岩井宅下、山本宅下、岩井宅横、藤井宅上、久保宅下、束前宅下、青石宅上、東本宅上、田和宅下、高垣宅上防火水槽前、高垣宅下三叉路、古垣宅横、北浦宅上三叉路、平岩宅下、大硲宅上三叉路 福田 中田さん宅前、坂田さん宅前,佐藤さん宅前、胡さん宅前、天野さん宅前、藏谷さん宅前、大平さん宅前、隅谷さん宅前、笹見さん宅前、森木さん宅前、前岡さん宅前、森川さん宅前、渡辺さん宅前、湯浅さん宅前、戸政さん宅前、村上さん宅前、矢原 旧今谷さん宅前、和田さん宅前、 白岩正広様宅前、須合(吉田トキ様宅前)、国尻(山崎幸喜様宅前)、 滝沢重章様宅前、中本様宅前、山永様宅前、川崎様宅横、宮下様宅前、安本様宅前、坂井様宅前、吉原様宅前、伊達様宅前、白附様宅前、竹内様宅前、西田様宅前、西岡様宅前、福島様宅前、下峠様宅前、大本様宅前、縄健二様宅前、  など


1文字バス停

(読みはすべてではありません。)
会(あい)、青、葵、檍(あおき)、県(あがた)、暁、茜、秋、明(あきら)、曙、旭、梓、東、遊(あそび)、厚(あつ)、集(あつまり)、跡、姉、鐙(あぶみ)、嵐(あらし)、蘭(あららぎ)、有(あり)、粟、蚫(あわび)、飯(いい)、庵、筏、雷、碇、錨、鵤(いかるが)、池、戦(いくさ)、石、泉、磯、市、出(いで)、稲、今(いま)、杁(いり)、岩、植、請、兎(うさぎ)、潮、後(うしろ、のち)、鶉(うずら)、歌、内、畝、姥、梅、浦、潤(うるう)、江(え、ローマ字でも"E"で一文字)、枝、榎、戎(えびす)、襟、円(えん)、大(おお)、岡、丘(おが)、沖、興(おき)、荻、奥、起(おこし)、長(おさ)、納(おさむ)、落(おち、おとし)、音、驚、表(おもて)、苙(おろ)、颪(おろし)、雄(おんどり)、
開(かい、ひらき)、帰(かえる)、鏡、柿、郭、掛、陰、蔭(かげ)、影、崖、梯(かけはし)、籠、囲(かこい)、栫(かこい)、笠[休止]、樫、梶、柏、霞、和(かず、なごみ、やわら、わ)、葛(かずら)、潟(がた)、桂、門(かど)、要、叶、庚(かのえ、こう)、蒲(かば、がま)、構、蕪、釜、鎌、萱、上(かみ、少なくとも9箇所)、亀、通(かよい、とおり)、杏(からもも)、搦(からげ)、櫃(からと)、川、菅(かん、すげ)、冠、木、岸、北、客、琴(きん)、鵠(くぐい)、串、櫛(くし)、鯨(くじら)、楠、崩(くずれ)、沓(くつ)、椚(くぬぎ)、窪、隈、熊、蔵、栗、車、呉、黒、鉄(くろがね)、甲、高(こう)、閤(ごう)、郷(ごう)、楮、肥(こえ)、郡、釛(こがね)、告、腰、越、梢、寿、
才、穝(さい)、槐(さいかち)、幸、坂、堺、境(さかい、さかえ)、栄、榊、盛、崎(さき)、鷺、作、桜(少なくとも12箇所)、迫、逧(さこ)、峪(さこ)、笹、哘(さそう)、定(さだ)、里、鯖、侍、鮫、沢、志(し)、塩、柵(しがらみ)、式、繁(しげし)、蔀(しとみ)、篠、柴、芝、絞、島、嶋、下、庄、荘、城、條(じょう)、陣、酢、末(すえ)、陶(すえ)、姿、鋤(すき)、杉、助、鈴、硯、簾(すだれ)、砂、墨、李(すもも)、清、関、蝉、曽(そ)、副(そい)、砠(そうわ)、添、淋(そそぎ)、園、薗(その)、杣(そま)、
田(た)、台、代(だい、3箇所)、平、垰(たお)、宝、滝、竹、岳(たけ)、嵩(だけ)、嶽(だけ)、蛸、糺、畳、橘、立、棚、谷、種、俵(たわら、ひょう)、談、段、旦(だん)、潰(つえ)、塚、月、机、佃、辻、土(つち、ど)、堤、鼓、繋(つなぎ)、常、椿、妻、積(つむ)、坪、釣、鶴、剱、寺、堂、峠、通(とおり)、銅、栂(とが)、鋒(とがり)、時(とき)、所、轟(ととろ、とどろ、とどろき)、殿、外(との)、富(とび、とみ)、泊、塘(とも)、灯(ともし、とぼし)、富、豊(とよ)、
中、仲、長(なが)、流、渚、灘、撫、鍋、鯰、滑(なめら)、楢、成(なり、なる)、鳴、贄(にえ)、西、虹[廃止]、錦、饒(にょう)、糠、貫(ぬき)、垈(ぬた)、布、沼、根、願(ねがい)、野、登(のぼり)、
吐(はき)、萩、箱、間(はざま)、柱、畠(はた)、畑、幡、初(はつ)、花、咄、秦(はだ)、鉢、蓮(はちす)、噺、塙、巾、幅、掵(はば)、浜、蛤(はまぐり)、林、原、払、針、柊、燧(ひうち)、東、光、提(ひさげ)、聖、桧、鵯(ひよどり)、広、弘(ひろ)、吹(ふく)、袋、伏(ふし)、藤、二(ふた)[廃止?]、渕、鞭(ぶち)、舟、船、梺、麓、枌(へぎ)、舳(へた)、保(ほ)、坊、朴(ほうのき)、細(ほそ)、洞(ほら)、堀、幌(ぽろ)、本、
前、曲(まがり)、牧、巻、槙、槇、枕、増(まし)、斑、町、松、黛(まゆずみ)、廻(まわり)、岬、道、戊(みつ)、緑、港、湊、南、源、峰、峯、宮、都、耳、明(みょう)、妙(みょう)、向(むかい)、迎(むかえ)、結(むすぶ)、睦、村、紫、群(むれ)、室、元、森、諸、
館、舘、社、休(やすみ)、宿、柳、藪、山、倭(やまと)、楪(ゆずりは)、棡(ゆずりは)、岼(ゆり)、用、除(よけ)、横、吉(よし)、淀、米(よな)、寄(より、やどりぎ)、丁(よろ)、鎧(よろい)、
蘭、竜、龍、両、寮、陵(りょう)、
脇、渡(わたり)、亘(わたる)、蕨、…
①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧、⑨(丸付き数字の1から9、大阪府河内長野市楠ケ丘地域乗合タクシーくすまる)



バス停は◯叉路(◯差路、◯ツ角)が最高?


地理的には東京の七叉路が最高と言われますが、
バス停では六ツ角(熊本県水俣市)、井尻六ツ角(福岡県福岡市)が最高のようです。(大学時代の先輩が教えてくれました。)
また、六道の辻バス停(板橋区)近くの六道の辻交差点も六方向に進むことができ、昔ながらの六叉路といえそうです。
(六差路バス停(千曲市)が一部の資料に載っているのですが、コミュニティバスのページ、GoogleMaps、Navitimeなどでは見つかりません。)


「令和」がつくバス停


上の2つは学校関係ですね。
都道府県 バス停名 市町村 写真 コメント
東京都 令和小学校 中野区
GoogleStreetView
「2020年(令和2年)4月に上高田小学校と新井小学校が統合して開校」(GoogleAI)。「令和という元号には、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められています。子どもたちが保護者や地域の方々に見守られながら、ともに手をとりあって健康に育ってほしいとの思いが込められています」(学校公式HP)。令和小学校というバス停は、今のところここだけのようです。
GoogleStreetView
福岡県 令和健康大学前(れいわけんこうだいがくまえ) 福岡市
GoogleStreetView
「令和」とつく数少ないバス停です。バス停は令和健康科学大学前にあり、大学は2022年(令和4年)に開学したそうです。バス停の毛筆風のフォントが素敵です。
GoogleStreetView
茨城県 令和橋(れいわばし) 五霞町
GoogleStreetView(2024)
「令和」が付くバス停としては3つ目と思われます。2025年2月新設。ストリートビューにはまだバス停標が写っていません。この写真の先に令和橋があります。元は別の上船渡橋を渡って茨城県五霞町と埼玉県幸手市を結んでいたバス路線・ST21五霞町役場前~幸手駅線ですが、その橋が架替工事に入ったため、令和橋経由に変わり、令和橋を含むバス停が3つ新設されました。令和橋じたいは2021年供用開始とのこと。バス停の位置は、GoogleMaps、Navitimeとも同じ場所を指しています。
GoogleStreetView(2024)


付録

実際にバスに乗れるわけではないのですが、バス停が持つ効果のお話です。
都道府県 バス停名 市町村 写真・コメント
富山県 みどり苑3階 富山市 介護施設3階に設置されたバス停ですので、もちろんバスには乗れません。認知症で、自宅に帰ろうとする人への対応として設置したそうです。自分の思いを果たせるツールとして、心のケアにつながるそうです。ドイツで始まった取り組みで、日本の他の施設にも広がっているとのこと。
私の親族に認知症の人がいて、(今はない)小さい頃に育った家に帰ろうとする願望を持っているので、認知症患者さんの帰宅願望というのはよく分かります。
「富山駅行」という架空の時刻表が少し可愛いと思います。
記事「介護施設に設置 「バスの来ないバス停」とは? 富山市」(KNB)

参考

国土数値情報ダウンロードサイト バス停留所
GTFSデータリポジトリ(「GTFS」は国際的に広く利用されている公共交通用データフォーマット(General Transit Feed Specification)、「GTFS-JP」は国土交通省により標準化が進められている公共交通データ、データ仕様書) *ファイル名「stops.txt」が「停留所・標柱情報」(バス事業者の場合はバス停の名称が載っている)
GTFS・「標準的なバス情報フォーマット」オープンデータ一覧
富山県バス情報データ(GTFS-JP、GTFS-RT)
交通|オープンデータ|沖縄県|OTTOP

日本のコミュニティバス一覧(Wikipedia)

バスマップ沖縄
いばらきバス路線図
高知東部のローカルバスと鉄道のんびりのってこルートマップ(PDF)

書籍「方言漢字事典」、笹原宏之、2023/10、研究社(Amazon)

お気楽ステーション ■バス関連■ユニークバス停←充実したバス停ガイドです。すばらしいです。当方のサイトより先に、こちらのサイトを見ていただきたいくらいです(笑)。
お気楽ステーション ■バス関連■難読バス停 上に同じです。あれもこれも読めません…。
神奈中上矢部停留所 珍名バス停ほかバス関連の情報がとても充実しています。

ナニコレ珍百景 2009年9月23日
ナニコレ珍百景 バス停珍百景の旅
ナニコレ珍百景 バス停珍百景 2010年3月17日
ナニコレ珍百景 バス珍百景の旅 2014年4月2日
乗換案内バス担当が選ぶ珍バス停名ベスト10(ジョルダン乗換案内)
直線なのにカーブ?高知西南交通のバス停名の深すぎる謎(高知家の○○)
この目で確かめたくなる!フシギな名前のバス停8選【倉敷編】(おか旅)
謎めいた「お魚バス停」に多くの観光客、なぜか紛れている「マダイ」(読売)



興味深い記事
隣のバス停までわずか1m!? 1文字違いで並ぶふたつの停留所、なぜ?(2017) 氷見市 岩崎と岩崎口。現在は解消

当サイトはtabifun.jp様というサイトとは関係がありません。

Copyright(C) 2023-2024 @hanaoibito on X(旧twitter)